当院ではなるべく痛みの少ない治療を行うために、長年の経験やテクニックにより痛みを極力軽減した麻酔を行っています。「痛みが怖い」「歯医者が苦手」な方でもリラックスして治療を受けられるように機器も導入しています。
笑気麻酔
笑気麻酔は「笑気麻酔鎮静法」と呼ばれる麻酔のことです。亜酸化窒素(N2O)という気体を鼻から吸い込んで適度な鎮静・鎮痛作用を期待できます。
歯科治療に対する恐怖や緊張を緩和し、リラックスして治療を受けることができる麻酔法です。歯医者で広く使用されており、小さなお子様でも受けられる安全性の高い麻酔です。眠っているうちに治療が終わっていることもあります。
治療中は睡眠中のような感覚になりリラックスできるため「歯科治療が怖い」「歯医者が苦手」な方も安心して治療をお受けいただけます。年齢制限はありませんのでお子様から大人まで、歯科の痛みが苦手な方は事前にご相談ください。
笑気麻酔の流れ
- 鼻の上に機器とつながったマスクを装着します。
- マスクからほんのり甘い香りのする笑気と酸素が出るため鼻で呼吸していただきます。
- 数分でリラックスした状態になり治療を開始します。
- 治療後に笑気麻酔を中止すると直ちに体内から排出されます。
- 数分様子を見て問題がなければご帰宅いただけます。
笑気麻酔のメリット

①痛みの軽減
笑気を吸うことで「鎮静」「鎮痛」の効果が現れ、眠った状態になり治療中は痛みを感じにくいでしょう。
②日帰り
笑気の吸入を中止すると効果はなくなるため、いつも通りの治療と同じようにご帰宅いただけます。運転も可能です。
③リラックス
甘い香りがして麻酔が効いてくるためリラックスできて患者さまの恐怖や不安などの精神面の問題もクリアできます。小さなお子様から大人の方まで年齢を問わないのも特長です。治療中に「オエッ」となりやすい(嘔吐反射)方にもおすすめです。
当院の麻酔 3つのPOINT
当院では手動による手打ち麻酔を行っております。以下の3つのポイントにより、できるだけ痛みを軽減した麻酔を行います。
麻酔液を温める
麻酔薬を人肌程度に温めておくと痛みが軽減するため、当院では事前に麻酔薬を温めてから使用しております。現在では「温めなくても刺激は変わらない」という文献も出ておりますが、当院では念のため、事前にこのような準備を行っております。
注射針の刺激を軽減
院長は、九州歯科大学第一口腔外科に在籍中の経験や長年にわたり積み上げたテクニックにより、痛みの少ない手打ちによる麻酔を行っています。
麻酔による痛みをなるべく軽減するためにも電動の機器を導入している歯科医院も多いのですが、当院では歯科医師の豊富な技術による手の感覚を大切に、手打ちの麻酔で痛みの少ない治療を進めております。
また、麻酔が効くまでしっかり待ち時間を確保することがありますのでご了承ください。
極小針を使用
麻酔時の痛みをできるだけ軽減するために極小針を使用しています。
太い針が粘膜に刺さるよりも細い針の方が「チクッ」とした一瞬の痛みを軽減することができるからです。
針による刺激にも配慮しておりますのでご安心ください。