
- 「すぐに治療を始めたほうが良いのでしょうか?」
- 「子供が痛がるってよく聞くんです」
- 「3年ぐらいかかるって」
- 「元に戻ってしまったという話を聞きます」
- 「ものすごくお金がかかるんでしょう」
アキヨシ歯科ではこのようなお悩みやご相談を多くいただいています。
お子さまの歯並びで悩んでいる方はみなさまが想像しているよりかなり多くおられます。また治療を受けても痛みが大きいためにお子さまが嫌がって途中で止めてしまったり、元に戻ってしまったという経験を持つ患者さんも、みなさまが想像しているよりかなり多くおられます。
10年以上前の小児矯正治療ですと、このような事例はとても多く、かなりの方がこのような経験をされていました。今でも古い方法で小児矯正治療を受ける方はとても多いです。これらの古い小児矯正治療には時間がかかりますし、新しい治療は歯科医師に普及するのに時間がかかりますので、その結果として、上記のような経験談をお聞きになる機会は多くなるのだろうと思っています。
当院の小児矯正
早ければ早いほど良い結果に
大人の矯正と子供の矯正は目的や方法が大きく違います。大人になると顎の発達が止まっていますので顎の大きさの制約から配置できる歯の数に限りがあります。そのため、場合によっては抜歯が必要な場合があります。
子供は顎が発達します。そのため顎を適切に発達させて歯をきれいに並べるスペースを確保することができます。また顎を発達させれば歯を並べる労力・器具・期間ともに少なくすることができ、お子さまの苦痛・費用が少なくなります。そして綺麗な顎の形を得ることができます。
そのため、子供の矯正の場合は始める時期が早ければ早いほど良い結果を得られることが多いです。
お口や舌のトレーニングも大切
子供の矯正では、治療を始める年齢が上がるにつれて大人の矯正と同様のワイヤーやマウスピースを用います。しかし、治療を始める年齢が早ければ食事の作り方の指導や、口や舌の周りの筋肉をトレーニングするだけで治療が終わる場合もあります。
また筋肉のトレーニングをサポートする器具や、顎の発達を促す装置などを利用することもあります。
後戻りの原因は?
元に戻るか戻らないかは、器具の問題よりも、口の周りの筋肉と舌の筋肉の使い方や筋力のほうが大きく影響します。口の周りの筋肉が弱いことで歯が外側に拡がってしまったり、舌の癖で歯を押して移動させてしまいます。元に戻る原因はほとんどがこれらですので、装置の装着と同時に、口周りの筋肉のトレーニングや舌のトレーニングを治療期間中にしっかり受けることで元に戻ることを防ぐことができます。
このトレーニングはお子さまのやる気に大きく左右されるため、アキヨシ歯科スタッフのサポートはもちろんのこと、ご両親のサポートが一番大事です。
不正な歯並びの例こんなお子さんの歯並びの状態、ご相談下さい

叢生・乱ぐい歯・八重歯

上顎前突・出っ歯

下顎前突・受け口

開咬・前歯が閉じない

交叉咬合・中心のズレ

空隙歯列・歯間離開

過蓋咬合・深い噛み込み
使う装置の一部



さまざまな装置を使用します。
当院の症例
下顎前突(受け口・反対咬合)のケースです。下顎前突は、4歳からの早めの治療をおすすめいたします。下顎前突以外の小児矯正は6歳からがおすすめです。開始する年齢がとても大切なのでご注意ください。



費用について
当院では成人矯正、小児矯正とも治療が始めやすいように、院内の分割払いのシステムをご用意していますのでご安心ください。9分割可能です。現金のみでお願いします。
アキヨシ歯科では年間に矯正治療できる人数は20名までとさせていただいています。矯正相談をご希望の方はアキヨシ歯科スタッフまで、お早めにご連絡ください。