歯を失った場合の治療

  • 「インプラントって痛いんですか?」「治療期間が長いんでしょ?」「体に良くないってききます」「値段が高すぎる」「歯周病になるとか」
  • 「ブリッジって周りの歯を削るんでしょう?」「土台の歯も失うって」
  • 「入れ歯はめんどうくさい」「上手く噛めない」「臭い、不潔」

アキヨシ歯科では、歯を失った患者さんからこのような質問を多くいただいています。

患者さんの歯を抜く以外に治療法がなくなってしまうことがあります。いったん抜くと歯ぐきの穴が埋まるまでに時間があり、その間にどういう治療を考える時間があります。そのため、みなさま色々と悩まれることが多いです。

これらのご相談へのよくある回答について、こちらに簡単に紹介させていただきます。

目次

咬み心地を最優先する場合インプラント

歯科

咬み心地を最優先にする方で、お体の問題もなく、骨が十分にある場合、インプラントが最もおすすめです。周りの歯に影響を与えませんし、最も強く噛むことができます。歯の清掃が苦手な方の場合、インプラント歯周炎になることがあります。また若干歯ぐきが下がる場合があります。

条件が良ければ、抜歯したその日にインプラントを埋入するいわゆる「インプラント即時埋入」も行っております。その場合、歯が無い期間がゼロになります。

インプラントについて

インプラントができず、前歯である場合接着性ブリッジ

歯科

インプラントをするには歯が小さすぎる、もしくは骨が薄くてインプラントができない、という場合には接着性ブリッジという治療法をご提供しています。インプラントを入れたくないという方にもお勧めしています。

接着性ブリッジは前歯にしか適応できません。隣の歯に接着するため何度やり直しをしても隣の歯を削ることがありません。またインプラントのように歯ぐきが下がったり、歯周炎になることもありません。

インプラントができず、奥歯が関わる場合ブリッジ

歯科

接着ブリッジは大きな力がかかる奥歯には適応できません。歯を失った部分より後ろに奥歯がある場合、ブリッジという治療を行うことができます。これは歯を失った部分の両隣の歯を橋脚として用いてつなげる治療です。

橋脚になる歯は歯の頭の部分を削ることになり、またかかる力が増えるため、歯が悪くなっていく傾向があります。またブリッジが破損した場合に再度削ることになりますので、徐々に歯が削れてなくなっていきます。

インプラントもブリッジもできない場合入れ歯

歯科

ブリッジは橋脚になる歯がなければいけませんので、奥側に健全な歯がない場合、ブリッジ治療をすることができません。その場合は入れ歯治療を行います。入れ歯を入れるには健全な歯が1本以上必要で、その健全な歯に金具を引っ掛けられるように、ブリッジ同様に少しだけ削って溝を作ります。

セラミックなどで治療された歯である場合、入れ歯をひっかける歯として使えない場合があります。ブリッジ同様に引っかける歯に負担が大きく、悪くなっていく傾向があります。また上記の中で咬み心地は最も悪いです。

ご予約・お問合せ

アキヨシ歯科

Access

〒569-0093
大阪府高槻市萩之庄 3 丁目 47-2
イオン高槻1F

car

お車でお越しの方

国道 171 号線沿いイオン高槻内

  • 新名神高速道路「高槻インター」より約 10 分
  • JR・阪急「高槻駅」と阪急「上牧駅」の間に位置します。

イオン高槻駐車場 1700 台分完備(入庫 3 時間まで無料)

bus

バスでお越しの方

バス停「萩之庄南」下車
(JR 高槻駅からバスで 8 分、阪急高槻市駅からバスで 5 分)