当院では、EMSと呼ばれる最新機器を用いたエアフローによる、患者さまの歯や歯ぐきの状態に合わせたクリーニング、メンテナンスを提供しています。
染色液による着色後、わざと片側だけエアフロ―を行った様子
エアフローとは


歯の表面に微粒子パウダーを吹き付けることで、むし歯や歯周病、インプラント周囲炎の根本的な原因となる「バイオフィルム」を効率的に短期間で落とすことのできる処置のことです。バイオフィルムとは細菌や歯垢などのかたまりです。排水溝のヌメリもバイオフィルムといわれています。エアフロ―は歯に負担をかけることなく、このバイオフィルムや着色汚れ・ヤニ・茶渋などのステインも効果的に除去することが可能です。
エアフローの特長
健康な歯の維持
最小限のパワーで汚れやバイオフィルムを落とすため、歯や歯ぐきに対する侵襲性を抑えられます。
エアフロー中は患者さんの快適性を追求し、むし歯になりにくい環境を整えることが可能です。
矯正装置の維持
矯正装置(ワイヤー)を装着している患者さまは、毎日のセルフケアだけでは重なった歯や装置の周りなど清掃が行き届きにくいためバイオフィルムが溜まることがあります。
当院でもお子さまから大人の方まで矯正装置を行っており、同時にエアフローで清掃がおすすめです。歯ぐきや歯はもちろん、装置を傷つけることもありません。
虫歯の早期発見
エアフローで歯面を清掃する際に、微粒子のため歯磨きでは届かない細かな部分まで清掃が可能です。そのため、エアフローで清掃後に初期の虫歯を早期に発見することも、しばしばあります。
定期的に歯のクリーニングを歯科医院で受けることで、歯科医師や歯科衛生士が気付きにくい虫歯を発見できることもあるのです。
また、エアフロー清掃後にはフッ素塗布の効果もより期待でき、虫歯を防ぐことにつながります。
美しく保つ
歯に付着したステインや着色汚れを落とすことができます。
そのため、本来の歯の白さを保つことが可能です。とくに自費の被せ物(セラミックなど)がある方は、美しい白さを保つことはもちろん、バイオフィルムを除去することで歯ぐきの退縮を防ぐこともできます。
その結果、天然歯のような見た目を維持できるのです。
健全な歯ぐきや軟組織にやさしい
採用しているエアフローのパウダーは、歯ぐきや唇や頬などの粘膜に対してやさしいことがわかっています。施術中に刺激が伝わることはほとんどありません。
一方、歯の表面を回転器具やペーストを用いて清掃する方法は、歯ぐきなどの軟組織に対して損傷を与えるリスクがあります。
インプラントの維持、インプラント周囲炎に
エアフローであればインプラントの表面にもやさしく、インプラント歯周炎の原因となる歯垢やバイオフィルムを除去することも可能です。
一方、手用の金属製の器具ではインプラント体やアバットメントなどに傷を作るリスクがあります。
専用のパウダーやチップを用いることでインプラント周囲の出血を抑え、歯ぐきの下にあるバイオフィルムを除去することが可能です。インプラント周囲炎でお困りの方は積極的に治療を行いましょう。
歯周炎や歯周病の治療
専用のパウダーやチップを用いることで歯周炎や歯周病の治療を行うことができます。
歯ぐきの深くにあるバイオフィルムや残留したセルフケアでは落としきれない歯石を除去することが可能です。
エアフローが向いている人
エアフローはさまざまな患者さまに対応することができます。とくに以下の人は定期的なエアフローがおすすめです。
- 健康な歯を維持したい人
- 歯の表面や、歯と歯の間の着色汚れが気になる人
- 被せ物がある人
- インプラントがある人
エアフローが少しでも気になる方はお気軽にお声かけ下さい。