アキヨシ歯科の院長鄒天薫でございます。
院長インタビューていうのは前もって聞いてましたけど、求人のっていうのは初めて。先ほど聞いたところ何も真っ白です。だから何も用意はしてません。
飾らないアキヨシ歯科、どうぞよろしくお願いします。
★スウ院長はどんな人ですか
僕はよく言われるのは面白い人とか優しい人って言われますね。
色んな人を受け入れたいなと思うし、新しいものが好き。あとは変な事とか好きですね。芸術が好きだからからそれが関係あるかもしれないし、僕は台湾人っていうバックグラウンドも関係あるのかなと思います。
台湾国籍で日本生まれ日本育ちで、ちょっと特殊な環境だったので色々考えさせられることはあったから、まぁちょっとね変な感じの院長です。
台湾人嘘つかないです。笑 日本語しか喋れない台湾人の院長ですけど、よろしくお願いします。
★得意なこととか苦手なこととか
得意なことは…こういうインタビュー苦手です。頭使うの苦手です。
まあでも楽しいことをしゃべるの好きやから、色々話ししてみんなと楽しく仕事したいそれだけですね。
別に金儲け主義というつもりも全くないんでmちゃんと医院が回せて患者さんも喜んでスタッフも飯食えて(そういう風になったら)いいんじゃないかなって思ってます。まずそれからだと思うんで。
楽しいというのはちゃんと安心できる環境で、楽しい仕事はできて、家庭も円満、何かやりたいことができて、そういうのを目指しましょう。仕事だけとか考えへんで、もっとBIGにBIGに。歯科だけって考えるのもあほくさいんですよ、正直。もっと、はじけたらいいんですね。
★医院の特徴は
うちの医院変なのは音楽がおかしいってよく言われます。うちの奥さんがラバーダムして根っこ治療を受けてたんですけど、寝てしまってふと気がつくとなんか…ジプシージャズとか流れててびっくりしたって(笑)。「え、ここ歯医者やったっけ」ってラバーダムをかけてながらびっくりして、吹き出してしまったりとかするらしいです。
そういう医院です。根治には向いてないかもしれないですね。
一応音楽でクレームは2回ありました。クレームね、なんかアイリッシュの音楽かけてバグパイプがうるさすぎるって…。あとはクリスマスが終わって速攻で正月の音楽かけたら、なんか演歌みたいやったらしくて、演歌のつもりじゃなかったんですけど、「何があったかと思いましたよ」と患者さんに言われました。「どうかしたんじゃないですか」って言われたんでやめました。
高名な先生が院内講習会に来た時にメタルをかけちゃいまして「この医院大丈夫なのか」言われちゃいました。大丈夫です僕が責任取ります。音楽だけは負けません。
★治療の全体像
アキヨシ歯科の今の治療の流れとしては、予防は…自費の予防ですねそれを管理栄養士、口腔がん検査と位相差顕微鏡を取り入れてやっていって、それでも虫歯になった人はCERECとかで補綴しまして、それでも虫歯になって根っこの歯髄まで感染した人は根治の方で。自費の根治ができます。
それでもダメな患者さんもいらっしゃいますので、そういう場合は、まあインプラントしたいんですけど今はそういう体制はとれてない。自費の入れ歯はあります。
インプラントは導入することは可能なので、インプラントをしたい先生も来ていただいたらいいんじゃないかなと思います。
要はご飯が食べれるかどうかっていうのがすごく大切なんですね。
口腔がんの患者さんを例に挙げるとやっぱり自殺率が高いんですね。なんでかっていうとご飯が食べれない、喋れない。口ってすごく大切。その中でまあしゃべれないご飯食べれないっていう(口の機能を)補えるような態勢を整えたい。
あとは義歯関係の先生も専門的に来ていただいたら優遇したいなと思います。
お口全体、生活も踏まえて見ていきたいと思うので、(その結果)患者さん待たせることが多々あるので、そこを今改善してます。ドクターが少ないのを改善していきたいです。
★医院はどんな治療方針ですか?
やさしい歯科医院です。
最近その優しさってどんなことかというところも踏まえた上で治療方針もだいぶ変わってきてます。
CEREC エンド根っこの治療…あとは予防関係口腔がんとかいろいろ取り入れて、ちゃんとした診査診断と治療をもって接して、ちゃんと患者さんに目で見えて納得できる治療を心がけてます。口腔内写真を撮って術前術後説明してます。
まあやりたくないことは基本やんないんで、無理強いはしなくて押し売りもしない。ただ良いことはお伝えして、納得してもらってやっていってもらう。それをやっていただいておいしいごはん食べてもらったいいかなと思います。
★どんな医院にしていきたいですか?
これからですね。これからの医院は最先端の技術知識を得た上で、(それらを)患者さんに提供できて楽しい、歯医者歯医者って言うだけじゃなくて、なんか殻を破ったようなことをしたいですね。
具体的なところはまだ分からないんですけど、歯医者だけじゃなくて仕事だけでもなくてプライベートでも楽しくできるようなことでもいいですし。どんちゃん騒ぎとかして折角イオンにホールあるから、そこでイベントするとかもいいと思うし。ダンスパーティーとかもいいんじゃないですかね。可能性は結構色々あるんで。イオンのテナントの中にあることも一つの売りですし、CTとか最先端のCERECとかマイクロとかそういうのがあるので、やりがいがある仕事場を提供したいなと思います。
★困っていること、助けて欲しいこと
人が足りなくて僕の休みがない。それが結構大変ですね。
患者さんはいいなって言ってくれてるんですけど、僕はちょっと体が足りないので、来てくださいぜひ。
★アキヨシ歯科はどう働きやすいんですか?
院長が優しいです。
言います。
うんとねー。あまり怒んない。やっぱりひどい人は怒らざるをえないです。まあね、やっぱり限度ってあります!ひどい目にあいました!
うちはチームワークを優先にしているので、どれだけ技術とかが高い人でも関係ないです。チームワーク優先で、その上で能力が上がれば給与が上がるというシステムです。
なのでチームの和を乱さない人、優しくやりがいのあることを挑戦、前向きにやっていく人がいいですね。
注意は、どうしても僕が管理者だからしないとあかんこともあるんですけど、それを別に批判として捉えるんじゃなくて、まあ一つ耳を傾けてほしいなっていうのはありますね。批判って人間性を否定してるわけじゃないんで、そう受け取らない人がいいです。
守りに入って、なんか逆ギレっていうのがちょっと変な感じになるので、コミュニケーションを僕はまずしたい。そういうコミュニケーションができる人がきてほしいですね。
★院内のルールを教えて下さい
院内のルール悪口3回でアウトです。院長の悪口はOKです。
ただ役員はダメです。院長を助けてください。スタッフのまとめ役でもあるんで、そこらへんはまあまあとか言うこともあるんで。あの経営者と勤務されているスタッフは、どうしても違う考え方をせざるを得ないんで。そこらへんの橋渡しは必要になってきます。
そこらへんのかけ橋もすごく大切ですし、コミュニケーションは僕もとりたいと思っていますから。そういうところは皆さん考えてほしいかなと。自己完結する人はちょっと難しいんですよね。コミュニケーションできずに「ああこうなんだ」って、すぐ辞めるという方も実際にいましたし、カン違いのままで終わってしまうと、こちらとしては残念だなあと思います。
でもまあそういう人はそういう人で、自分で決められたことだと思いますし、こちらの医院ではちゃんと僕と話ができるスタッフが来ていただいたらいいかなと思いますから。楽しく仕事できたらいいかな会話ありきです。
★スタッフと仲良くするための工夫
個人面談を毎月してます。
どういうことを面談でやっているかというと、一か月振り返って何やったっていう話も聞きますけど、あとは家庭のことも一応聞いたりして。言える範囲でいいので言ってもらったら何かしらサポートしたり「こういう福祉あるよ」というのも提示したりとか。やっぱり家庭が心配だったら仕事にも影響が出てくるし身体一つなんでね。(家庭環境を)ひっくるめて考えられる体制システムを作っていこうって頑張ってます。
僕が全部できるわけではないんですけど、皆さんの助けを得て頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
★どのようなドクターを募集していますか?
やさしいドクターが欲しいです。
患者さんにもスタッフにも僕にも優しいスタッフが欲しい。厳しいですね僕には厳しいよ。よくしてくれてるなーっていう…まあなんか愛のムチを感じてちょっと凹む時もあるけどそれでもみんな笑いながら進んでいってるかなと思ってます、頑張ります。
まあ根っこの治療しか考えていない先生もいますしセレックとか色々最先端の技術駆使してます。
CTもあるし笑気もあるし、口腔内写真で説明できるしその口腔内写真も患者さんに説明するだけじゃなくて教える時にも写真撮って実際に治療したことを診療後振り返りでお伝えすることも出来るかな。そういう教育をするシステムできますので、はい。来ていただいたらいいかなと思います。
★院長は何を教えられますか?
院長は…何を教えれるんかな(笑)。保険治療とセレックです。まあ口腔内写真を使って患者さんに説明する仕方と訓練練習した時とか、実際にご自身が口腔内写真で患者さんを治療した術前術後とか見せてもらったりしたらお互い検討しやすいシステムがあるんですごくいいと思いますよ、ほんと。
★研究医が仕事をする場合
研究歯周病の研究とか口腔外科とか、今ないですけどレーザーとか超音波とか。超音波で口腔がん関係とか何かしらつて探して研究できたら嬉しいですね。
まあ研究したいと言っても臨床に携わって研究したい、症例を出して結果を出したいという人にも来てほしい。手を動かして自分の実績を作りたい人も来てほしい。そういう自分の目指したいものを明確にして頂けたら一番僕もサポートしやすいと思うので、来てほしい。よろしくお願いします。
★特に自信があるというセレックについて
高名な先生からいろいろご指導いただいてまして、セレックについて手取り足取りお伝えできるかなと思います。
設計はまだお伝えすることができないんですけれど、高名な先生からは形成と接着とポリシング磨くこととかを教えてもらってますので、それはをお伝えすることができます。あとはコンサル…どういう風にしたら患者さんがCERECいいなって思えるかというようなこと。どうやったらごはんおいしく食べれるかというのをお伝えできたらいいかなと思います。やりがいができます。
CERECは他の医院では審美で押してますけれど、うちでは健康をメインとしてやっています。
CERECっていうのは歯にすごくなじみがいいんですね。だからすごくもちも良いですし、歯と一体化するんでですね、虫歯にもなりにくい。もう虫歯になりたくないっていう患者さんにはすごくお勧めしたいなと思います。
★なぜCERECなんですか?
えっと金属は良くないです。なぜかって言ったら膨張と収縮が激しいので歯とはなじまない。剥がれてくるということとその隙間から食渣が入って細菌繁殖して2次カリエスになります。
あとはMODインレーとかになったら歯を割るような形になるし、金属の周りの歯が割れてしまうんですね。そこからまた食渣が入って細菌感染してまたカリエスになる。レントゲンにもインレーとかFMCは映りません、カリエスが。CERECは二次カリエスがあっても早期発見できます。
そういう意味合いでもすごく予防にも繋がるし、健康に貢献できるのがドクターの使命だと思いますので、単に削って詰める時代はもう終わったんだなと僕は思っています。
★なぜCERECでやるとやりがいができるんですか?
患者さんにも感謝されて自分の収入に繋がりますから、やりがいはあります。面白いです。最先端なものなんでそれはやって損はないですね。
やっぱり最先端のものっていうのは、それがいいと思って皆研究してるわけだから。悪いものはすたれていくんで、やっぱり。追い求めましょうよ。
友達もね言ってくれたんですけど「歯がまた生えた」って言ってくれる。そういう患者さんを増やしたいですね。
★良い衛生士さんの像を教えて下さい。
やさしい衛生士さんです。
話しやすいのがいいですね。和気あいあいと口の管理とか栄養とかね、そういう話も出来てスタッフとも(仲良くできるような…)。変なプライドはいらんと思うんですうちの医院はプライドは要らないと思います。僕がプライドあまりないんで。あんまり卑屈になる必要もないし楽しく。
まぁ失敗はね、あかんけれど、僕が責任持つんでちゃんと報告してほしいし。別にすごく理不尽な怒り方はするつもりはないから、話はちゃんと聞きます。
その上で反省はお互いするところはして、次の事を前向きにやりがいを持ってやってくれる人がいいですね。
楽しく前向きにプライドの無い卑屈じゃない衛生士。楽しい人がいい。
★衛生士さんが来たらどんな仕事をやってほしいですか?
衛生士さん来たらですね、まずね口腔内のTBIを徹底してPができるだけならないように歯磨き指導はもちろんやけど、まあそれだけやったら普通の医院で面白くないんで、唾液検査と位相差顕微鏡。あとは、ちゃんとした説明・歯磨き指導・P検スケーリングはもちろんのこと、あと口腔がんの発生率も高まってきてまして結構そういう患者さんが多いんですね。まあそういうのも見れるように。
ちょっとしたきっかけ(で気づいて欲しい)。一番患者さんに近いのが衛生士やと思いますし、ちゃんと見れるようにやっていただければいいかな。患者さんに沿うような感じにやっていただいたらいいかな。
あの、生活から…うちは管理栄養士も入れたいと思っているのはそういうところなんですよね。歯周病って生活習慣病なので糖尿病とかもあるし、それもふまえた上で連携して患者さんにいろいろ生活を踏まえて治療をして頂いたらいいかなと。患者さんはここに相談してくれると思うし、すごく好きな医院として来てくれると思うから、そういう医院で働きたいという人に来てもらいたい。
★助手さんはどんな人がいいですか?
優しい人が…(来てほしい)(笑 )。結構いっぱいっぱい…頑張って僕優しくしてるので、それに応えてくれる人がいいな。
あとコミュニケーションちゃんと取れる人がいいかな。ちゃんと誤解があったらごめんなさいって言えたり、普通の…普通って何か(分からない)けど、お互い話し合って問題を解決しようっていう気持ちがあったらいいんじゃないかな。それも相手もやっぱり人ですから傷つけんような配慮があったほうがいいかな、と僕は思います。
★助手さんが来たらどんな仕事をしてほしいですか?
助手さんは受付業務と歯科助手のアシスタントと、ちゃんと患者さんに治療の説明はできる、患者さんに寄り添える歯科助手さんがいいです。
やっぱり受付は医院の顔ですし、歯科助手としてアシスタントをするときはドクターには言えないことをすぐ言えるような雰囲気を作ってもらったらすごく患者さんも安心できるし。やっぱりこういうごはん食べた方がいいですよっていう話とか。楽しい世間話でもしてね、明るい笑い声が出てくるような感じの医院になったらいいなと思ってます。
★助手の待遇を教えて下さい。
歯科助手さんは歯科助手っていう枠にとらわれないようにしたいなと思います。まぁ基本的には受付介助ですね。介助というかアシスト。あとは…経営関係とかもできる人がいたらすごく嬉しいですし、管理栄養士の資格があったらやってもらったらいいし、自分の能力を最大限に活かしていただいて。例えば美容師だったら美容関係のことで髪の毛とか色々話ししたりとかもできますし、いろいろ能力て人それぞれあると思うからそれを最大限に活かしてそれを優遇したいと思います。
歯科助手っていう枠にとらわれずにやっていただいたら、もしかしたら衛生士よりも給料良くなるかもしれませんよ。
★自費治療について教えて下さい。
自費治療て高いというイメージがまず出てくるんですけど、そういうわけじゃなくて健康にちゃんと近づくために必要なものを提供するということで進めてます。
自分の歯が一番なのはわかりきってるんで、まずは予防は大切だと思うし、それが予防しきれなかったらそれに対してできるだけ元々の健康な歯の状態に近づけるような
治療していくという、それを目指すのが医者だし支えるスタッフもいます。
あとは僕の休みさえあればいいかなと思います。
よく僕が患者さんに言うのは「おいしくごはんを食べてほしい」っていう事を言ってるし、笑ってほしいなぁ、というのがあるので、治療が終わった後「べっぴんさんになりましたね」って言ってちょっと喜んでくれる患者さんが結構増えてきてて、まあそれが僕は嬉しいですね。
★自費治療を無理強いしないために行っていることは?
うちの医院ではデジタルサイネージというのがあって画面に情報が流れるわけですね。
どういう治療があるかっていう情報が流れているから、それでいいなっていう患者さんがいたら言っていただいたらこちらの方でも説明ができますし、実際に治療して例えば金属を取ったら虫歯があって、この虫歯を再発させないのにセラミックが一番予後が良いっていう話をすると、やっぱり何度も何度もね保険治療の材料の問題で虫歯に何度もなるっていうのが嫌な患者さんはいっぱいいるんで。そういう方にお勧めしてで、無理強いはしないようにやっています。
まあ興味があればやるという形でやっているので患者さんにとってもスタッフにとってもストレスはないんじゃないですか。
★これからの歯医者の市場はどうなっていくと思いますか?
まあ受け売りなんでね僕がそんなに偉そうに言えないんですけどCERECは当たり前になると思いますし、根治も保険診療ではやっぱり治療が満足できない患者さんが増えてくるとは思いますので。それにあたって対応はせざるを得ないかなって(思います)。
いい治療を前もってやっていく医院が残ってくると思う、3DプリンターのCRも出てくると思いますし、再生医療とかIPS細胞とか、そういうところから最先端の医療をちゃんと駆使して患者さんに提供できたらいいかなと思います。多分すごく面白いと思うんですよ、勉強したらするだけね。
研究者の人も募集してますのでぜひ来てください。再生治療とかもちゃんとそういうことを考えて主義とか理論とか、あとユーモアも欲しいですね。そういう歯科医院としてやっていきたいなと思います。
★アキヨシ歯科で働くことに興味を持った方に言いたいことはありますか?
責任は僕がとるんでもうやりたいことをやってほしい。やる気がある人に来てほしい。たぶんねすごくいろんなジャンルの先生が集まると議論が出てきて楽しいと思うんですね。治療計画だけでもね。一つの症例出すだけでもカンファレンスしてやったらいいな(と思います)。
それでまたどんどん新しい新人のドクターが芋づる式に来てくれたら、活性化してやりがいのある教育の場としても考えたいと思いますからちょっと貪欲に面白いことしたい!責任は僕が取ります!(笑)やりたいことをやってください!
やっぱり能力ある人、楽しく仕事できる人、そういう人に来てもらいたいので。そういう人が周りにいると僕も楽しいと思うし、患者さんも楽しいと思う。そういう場を作りたい。
僕自身があまり医療人として自覚は正直ないんですけど、まあ芸術が好きなんですね。芸術家ってやっぱり世の中不要やって思うかもしれないけど、まあいてほしいって僕は思うし楽しい人種なんでそういう人が集まって、医療人としてもそういう人が集まってほしいそういうのですね。スタッフも患者さんも楽しく生きていったらいいんじゃないかなと思います。
以上です!
友達とスタッフに支えられましてなんとか乗り越えてきています。
あなたもそのスタッフの一員にならないですか!
言えてないし(笑)。頭ふりまくってるな。テンション上がると頭ふるんよな。
■